・子供に有名な中学校に行ってもらいたい
・小学生子供が全然勉強してくれない
など子供の勉強の悩みは尽きないと思います
僕は中学受験をしたことがあるんですけど小学生ながら結構悩んでました…
ということで今回は小学生の勉強対策という話題で話していきたいと思います!
小学生が長時間勉強し続けるのは難しい
・大人さえ長く続かない
人は大人でも集中力が続か時間が90分となっており、長く続きません
なので小学生が長時間勉強することはまず不可能と考えた方がこれから対策するのが楽になります
僕も小学生の頃はマンガやゲームに意識が向かって全然長時間集中できませんでした
なのでまずは子供に長時間集中させることは諦めましょう
・メリハリをつけて勉強を習慣化!
まずは、勉強を習慣化させるようにしましょう
理由は次のような理由です
・習慣化すると勉強するのが苦にならなくなる
・自分から勉強するようになる
人間が一度でもあることに習慣化すると1日でもそのあることをサボると違和感を覚えて自分からあることをしようとするようになります
なのでそのあることを勉強に置き換えてもらうと
小学生でも自分から勉強し始める!
というメリットがあります
ここで注意が必要なことがあって
・絶対にいきなり長時間させないこと
・時間が結構かかること
この2つには注意してください
いきなり長時間勉強をさせてしまうと絶対に勉強が嫌いになるのでやめてください!
後、習慣化には時間がかかります
すぐには成果が出ないですが、将来、社会人になっても役立つことなので子供の頃から習慣化させましょう!
塾には行くべきか
《結論》中学受験するなら塾には行くべき(講習会だけね)
親が子供の勉強について絶対に考えること、それは
塾に行かせるべきかどうか!!
結論、中学受験するなら絶対に行かせるべき
この理由を話そうと思います
・塾は受験のプロ
大手塾は色々な生徒を有名な学校に送っているので
受験のプロです
なので受験について情報集め、相談をするなら塾には行くべき
だけど毎週通う必要はないかと
僕は毎週3回行ってましたけど、1学期で勉強したことを夏季講習でまとめて教えてくれていたのでわざわざ毎週行く必要はないですね
勉強の面では講習会だけでいいです
高いし
普段の勉強についてはまた後で話します
普段の勉強はどうする?
・通信教材を使う
今の時代、わざわざ勉強を習いに行く必要はなくてネットで申し込みをすればクオリティの高い勉強をすることができるので通信教材を使うのがオススメです
オススメの通信教材は進研ゼミの小学生講座です
学校の授業の先取り勉強をすることができますし、有名なので安心もできる!
さらに、1ヶ月に1回赤ペン先生のテストがあり、どこが苦手かチェックもでき、
それも赤ペン先生が実際に答案用紙にコメントやアドバイスを綺麗な字でわかりやすく書いてくれるのでまずは資料請求をしてみてはどうでしょうか
資料請求用
申込用
・毎日30分の勉強から始める
まずは30分から始めよう
初めから1時間、2時間の長時間勉強を始めてしまうとどうしても勉強にトラウマができてしまい、今後の人生に障害ができてしまうかもしれないので注意
進研ゼミの1回の勉強の目安が15分なので30分やれば1日2科目できて、十分1日の復習もできるから30分がちょうどいいんじゃないかなと思いました
遊ぶことも大事だよ
・上手に遊ぶ
たまに『遊んでないで勉強しなさい!』
と言って遊ばせない人がいるんですけどこれは絶対に言わない方がいいです
勉強することも大事ですが、子供の頃は遊んで運動しないといけない時期なので勉強漬けの生活はやめましょう
上手に遊べばストレス発散にもなって、その後十分に集中して勉強できますから
勉強しなさいとは言わないで
勉強しなさいと言う前に勉強の大切さを教える
『勉強しなさい』とか強制させる言葉をいっても逆効果で余計勉強したくなくなってしまいます
その前に勉強をしたらいいことがあるよと教えましょう
例えば
・勉強すると頭がよくなって早く大人になるよ!
・頭がいいとモテるよ!
とか
勉強をしたら将来こんなところで役に立つと教えてあげれば少しはやる気が起きるのでぜひ教えてあげてください!
最後に
今回は僕の経験を含めて小学生の勉強対策について話してきました
小学生から勉強させるかどうか難しい判断ですよね
僕の場合は小さい頃から塾に通っていましたが
勉強が嫌になりかけたことが何回もありました
なのでこれから勉強を始める方の少しでも参考になればすごい嬉しいです
今回はこれで終わろうと思います
最後に記事が少しでもいいと思ったら読者登録とブログ村の応援よろしくお願いします!
お疲れ様でした〜
今回の文字数2001文字