「はてなグループとはなんぞや」
という方に向けて今回は「はてなグループ」のことについて話していこうと思います!
リラックスした口調で話していくからみんなもリラックスして見てね
初心者でもいろんな人が見てくれる→アクセス数が増える
初心者ブロガーの悩みNo.1は
「誰も見てくれない」
そんな方に向いているのが「はてなグループ」!
はてなグループには同じ目的の人が多いので始めたばっかでも気軽にアクセスを集めることはできます
例えば、アニメのはてなグループならアニメに興味がある人たちが集まるということ
これははてなブログ特有のアクセスアップ方法なので使わない手はない!!
しかし、あまり内容が薄かったり・タイトルがテキトー過ぎたりするとアクセスがあまり上がらないので注意
自分を極めながら
アクセス数を伸ばしていこう
オススメのはてなグループ
メリットを紹介されてもどこに入ればいいの?と思うよね
ということで僕がオススメするはてなグループをなんこか紹介します!
まずは1個目
はてなグループの中で1番加入人数が多いグループ、雑談のカテゴリーなのでどんなブログでもオススメできるグループですね
とりあえず迷っていたらこのグループにはいっておけばok
ちなみに公式のグループは3個までです
2個目
初心者にオススメできる非公式のグループ
アクセスアップを目的としているグループで非公式以外で入るならとりあえずここ
3個目
これは僕が作ったはてなグループです!
なんと!カテゴリー指定なし!
初心者歓迎、どんな人でもバシバシ加入ok!
ブログ村を応援しているグループがまだ存在しないのでブログ村で成果を出したい人はぜひ入ってみてください!
お互いを応援しあってどんどん自分のブログを成長させましょう!!
以上宣伝でした(笑)
オススメの利用の仕方
まずは何個も入ろう!
後で説明するけど何個もはてなグループに入ってok
自分のはてなブログを消されたりしないのでどんどん入ってみよう、その方がいろいろな人の目に入りやすくなるから!
それに初めのうちは同じグループのブロガーさんにお邪魔してスターを送ろう
あまり大声でいえないけど、最初は例えグループに入っていたとしても見てくれる人は少ないので自分から集客して伸ばしていくのも大事!
アクセス数が伸びてきたら少しずつやめていきましょう
はてなグループに複数加入してもいいのか
全然問題なし!
むしろどんどん入っていった方がアクセス数も増えるし、誰かの目に入ることが増えるからお得
ただし、公式のはてなグループは3つまでと決まっているのでどこが自分に合ったグループかしっかりと判断してから入るようにしよう
後から抜けれるからお試しで入ってみるのも全然いいけどね!
終わり!バイバイ
ここでブログ村の紹介
みんないい記事を書いていて参考になるからブログの勉強をしたい人、参考にしたい人は下のサングラスのくまをポチッとすると見ることができるよ!!
ぜひぜひ
くまーー
後、ポチッとしてくれるとモチベーションが上がります