このような悩みを持つ大学生はいませんか?
・昼の講義が眠過ぎて授業を受けられない
このような大学生を救うべく今回は
『大学生は昼ごはんを食べない方がいい?』
という話題で話を進めていこうと思います
この記事をオススメできる人
・僕、私は学生です
・昼休憩の後とても眠くなる
・勉強したいけど寝ちゃう
・ネムネム………
実際昼ごはんを食べないと
実際に昼ごはんを食べないと起こるデメリットを話していこうと思います!
デメリットは次のこちら
・授業中にお腹がなる
・イライラがどんどん大きくなる人がいる
授業中にお腹がなる
イライラがどんどん大きくなる
空腹が続くとイライラが大きくなってしまう人がいます
その人の特徴は
『食事の偏りがある人』
特に脂質ですね
今の時代、『どうしてもご飯の準備をする時間がない!』という理由でカップラーメンなどの手軽に作れる食べ物を多く食べる傾向があります
そのせいで脂質に偏ってしまって空腹が続くとイライラしてしまう!
なので毎日カップラーメンではなくサラダなども食べましょう
コンビニでも売ってるので
昼ごはんを抜くといいこと
では昼ごはんを抜くデメリットと対策を話したところで次はメリットを話していきます
それがこちら
・眠くならない=集中力が上がる
・消化器官を休めることができる
眠くならない=集中力が上がる
昼ごはんを抜くと血糖値が上がらないので
消化器官を休めることができる
あなたは食べ過ぎた時、しばらく体がダルいときはありませんか?
そのダルさは消化器官が疲れている時に起こるものです!!
その結果、
・眠くなってしまう
・体がダル過ぎる…
《結論》朝と夜できちんと食べて昼は抜く
午後の活動を効率よくするためには
『朝と夜をきちんと栄養バランスよく食べて、昼は抜いてしまう』
この方法がいいですね
しかし、今の時代朝にきちんとした食事を取ることは困難です
そんな方は昼ごはんを食べる必要があるんですが、気をつけて欲しいことは
・炭水化物を過度に取らない
・脂質はあまり取らない
これを気をつけてもらえばあまり眠くはならないのでオススメ
最後に
最近、『眠くならないために昼ごはんを抜く』という話をよく聞くのでこの記事を作成してみました
昼ごはんを抜くとたしかに眠くなりませんが、眠くなる原因が他にあってしまうと昼ごはんを抜いても眠くなってしまうことがあります
効率よく抜くためには毎日の栄養バランスを整える必要があるので食事にケチらずにしましょう
ではこれで終わろうと思います
最後にこの記事を少しでもいいと思ったら読者登録とブログ村の応援をよろしくお願いします!
お疲れ様でした〜