こんにちは、ゲーマーのゆうきです
僕は受験期、受験直前もゲームをし続けてきました
なので今回は受験生向けに
・受験前の子供がいる親御さん
・受験期の人
・ゲームが好き!だけど勉強しなきゃ…
そもそもゲームをすると勉強しなくなるんじゃないか
おそらく親が心配なことベスト3には入るだろう悩みですよね
ご褒美を決めても勉強を始めない!
なのでその人に向けてこの方法を提案します!
・勉強の大切さを教えてみる
・自分の失敗談など話してみる
・好きなことをしたいなら勉強が必須
・楽していきたいなら学歴がいる
一度失敗を経験させるのもいいかも
・このままじゃまずい
・勉強しなきゃやばい!
《本人向け》勉強とゲームを両立するには
これまでは親向けに書いてきたので今からは本人向けに話していきます
勉強とゲームを両立する方法はこちら
・勉強スペースとゲームスペースを作る
・ゲームをする時間帯を決める
・ゲーム機・スマホは見えないところに!
勉強スペースとゲームスペースを作る
まず、大事なことは環境づくりです
勉強道具とゲーム道具がごちゃごちゃしていると
・目の情報が多くて脳が疲れる
・誘惑があるから集中力が続かない
ゲームする時間帯を決める
これはルーティーンみたいな方法
詳しく話すと
習慣化してしまえば自動的にゲームする時間、勉強
とメリハリを持ってやることができるので勉強とゲームを両立するならいい方法です
ゲーム機・スマホを見えないところに置く
人はとても誘惑に弱いので、目に入る場所に誘惑するものが置いてあると
・脳が誘惑と戦うので疲れてしまう
・集中力が切れやすい
テスト直前にやるべきではないゲーム
ではテスト直前にやるべきではないのはなんなのか
それは
FPS系のゲームってそのフィールドでどのような立ち回りをするか考えて毎回行動するので下手したら勉強する時より疲れます…
後、ランキングなどもあるのでランキング上位になりたい人・ならないと落ち着かない人などはテスト前には向いていないゲームです
おまけ:自分の部屋がない人向けに
学生のうちは自分の部屋がない人が多いはず
そしてその多くはリビングで勉強しなくてはいけなくなってしまいます
親が協力してくれて話しかけないでくれる方が多いと思いますが、部屋がうるさい場合もあると思うのでその対象方法をいくつか紹介したいと思います
その方法は
・自然音を流しながら勉強する
・ノイズキャンセリングイヤホンを使う
・勉強机を壁に向けて勉強する
・自然音を流しながら勉強する
・ノイズキャンセリングイヤホンを使う
ノイズキャンセリングイヤホンは効かないでしょ!
と思う人も多いと思いますが意外と効果があるんです!
勉強に気になる細かい音や周りの環境音をほとんど消してくれるので驚くほど無音になります!
オススメはこちら
・勉強机を壁に向けて勉強する
最後に
今回は勉強とゲームの両立方法について話してきました
勉強とゲームの両立は結構難しいことですけど習慣化してしまえば少し楽になるので頑張ってみてください!
では今回はこれくらいにしておこうと思います
最後に読者登録とブログ村の応援をよろしくお願いします!
お疲れ様でした〜
バイバーイ
ここで宣伝!!
実は最近はてなグループを立ち上げました!
どのようなグループかというとPV・ブログ村をみんなで応援し合うグループです
始めた頃から誰もみてもらえないと萎えてしまってモチベーションが全然上がらなくなってしまうのでお互い応援し合いましょう!
特にルール、決まりはないので気軽に入ってみてください!
尚、カテゴリー指定はありません