こんにちは〜、
・ゴールドまでは勝てたのにプラチナ4になると勝てなくなった!
・野良の人と中々合わない!
という悩みの人に向けて今回は話していきます!
プラチナ4から抜けれなくなる理由が結構あり、それを知ればプラチナ3になれる確率が上がると思うのでぜひ見ていってください!
(参考)僕の今までのランク
時間をかけてさくせい作成したのでぜひさ参考にしてください!
プラチナ帯で考えること編
プラチナ帯で考えることは次の通り
1つ1つしっかり説明していきましょう
1味方との連携を考えつつ、信用はしない
野良でも味方との連携がないと相当自身の能力がない限りチャンピオンを取ることは難しい…やっぱり少しは味方ことを考えなければいけません。
なので、積極的にピンを出すようにしましょう!ここまで来ると「うるさい!!」と言われるくらいがちょうどいいです。例えば、敵が複数パーティ来て囲まれそうだなと感じた時とか
味方が「戦おう!」と言っても、周りに敵がいたら逃げちゃってください
自分がやられたらポイント下がっちゃうからね!
2味方を見捨てるタイミング
あまり良いことではないけど、プラチナ帯からは-36RPが必要となってくるので味方を見捨てないといけないタイミングが出てきます。
タイミングとしては、例を考えてきました!こちらを参考にどうぞ
毎回、簡単に味方を見捨ててしまうとRPがあんまり上がらなくなってしまうので最終手段として用意しておきましょう
本当に危ない時以外はサポート!!
3安置の場所
安置の場所把握はものすごい重要!
毎回安置読み(大体の安置の予想のこと)や、ブラッドハウンド・パスファインダー・クリプトがいる場合は調査ビーコンで次の場所を調べることが大事。
これを毎回きちんとして、先に安置に入っておけば間違いなくダイヤまでは行けると思います!(これをしないで安置外で戦っているプレイヤーが多いから)
運が良ければ安置外から瀕死のパーティが来て楽々ポイント稼ぎができるよ!
注意:アンチのど真ん中にいるとすぐに囲まれるので注意!!
4敵の位置を確認!!
敵の位置のだいたいの確認は超重要!!
どうやって確認すればいいのかというと
→降下時と銃声
降下時に近くの敵を確認して、敵が後々来そうなら警戒しておこう。また、銃声が聞こえたらその方向き敵が必ずいるので、漁夫を狙いたいならキルログを確認しつつ、近づこう
グレ、レブナントのウルトがあれば漁夫を狙いやすいヨ!!
プラチナ帯立ち回り編
プラチナ帯での立ち回りはこちら
この4つを詳しく説明していきます!
1初動は絶対に戦わない
初動は絶対に戦っちゃダメ!
初動ファイトは運ゲーの部分がものすごく大きいから、相手にマスティフ拾われて即死したり、戦って回復がない状態で漁夫が来てしまったりとあんまりいいことがない…
さらに、戦い過ぎてその後、回復不足で順位が伸びなかったりするので戦闘が安定しません
戦闘が好きな人以外はやめよう
2中盤は漁夫に注意しつつ、スナイパーでキルポ狙い
ランクでは中盤以降、キルポを狙っていくのもアリ!パスファインダーやホライゾン、オクタンで高い場所を取って遠くからチクチク撃っていけば、運が良ければキルをパクれます
また、一切戦わないで終盤を迎えるとアーマーの差で負けてしまうこともあるのでスナイパーでアーマーを進化させていこう!
後半は敵のデスボから近距離武器を拾おう!
3中盤は漁夫もあり
戦闘に慣れてきたら漁夫を狙って効率よくRPを増やしていくのも全然アリ!
漁夫が成功すれば、物資も潤い、キルポイントやアシストポイントも増えてくので
注意:自分達の漁夫対策をしっかりすること
漁夫の漁夫は怖い!
4終盤は残りのパーティー数に注意しつつ、有利ポジをとる
終盤の残りぶたいすうが少なくなってきたら戦闘はせず、先にアンチ内の有利ポジを目指していこう。先にアンチ内に入れば焦ることもないし、アンチ内に入ろうとする敵を狙い撃ちできるからオススメ
この頃からグレネードを多めに持っておこう
逃げる場所が少ないからグレがささる!
プラチナ帯での戦闘編
プラチナ帯からはRPが−36とキルポを取っていかないと中々ランクが上がっていきません!なのでここからはなるべく戦闘に勝てるようにコツを話していきます
インファイトで勝てるようになろう!!
腰撃ち屈伸レレレ撃ち
屈伸腰うち
— ゆうき@ねおきゲームブロガー (@yukiblog_0718) 2021年2月18日
ひたすらフラットライン
(Padでやってます) pic.twitter.com/zTWkfRkEU7
この動画のような戦い方を『腰撃ち屈伸レレレ撃ち』と言います
真ん中の点を相手に合わせて、レレレ撃ちの動きをしながら屈伸をするめちゃくちゃ動くのがコツ
腰撃ち屈伸レレレ撃ちのメリットは複雑な動きをするので被弾が普通に撃つよりも少なくなること
デメリットは自分も敵に弾を当てにくくなること
コツは
・あまりマウスは動かさない
・近づき過ぎず、遠過ぎずの距離を保つ
2腰撃ち中に一瞬エイムし、すぐ腰撃ちに戻る
腰撃ちは敵を狙いやすいというメリットがありますが、ずっと腰撃ちを続けていると弾のバラける範囲が広がっていきます。特にヘビーアモの武器
しかし、腰うちの途中で少しエイムしたあげることで弾のバラつきが元に戻ります!
なので、フラットライン・スピットファイアなどヘビーアモを使う時はこの方法を使うといいかもしれません
最後に
プラチナ帯から中々勝てなくなってどうやって行動すればいいのかわからなくなってくると思いますが、何度も何度も挑戦すれば必ずプラチナ3になります!
そして、一度プラチナ3に到達すれば必ずダイヤに行くことができるのでぜひ頑張ってみてください!