こんにちは~ゆららぎです
今回はApexで『キーマウとPad(パッド)』どっちが強いのがメリット・デメリット含めて紹介しておきます
ApexのようなFPSゲームでは『キーマウとPadのどっちが強いのか』という論争が絶えないので1意見として聞いてもらえればなと思います
【結論】正直Padの方が強い

もうキーマウを極めている人以外は練習すれば正直『Pad』の方が強いです
ここでPadのメリットを紹介すると流れが悪くなるのでまずはキーマウのメリット・デメリットから紹介していきます
キーマウのメリット・デメリット

では、キーマウのメリット・デメリットを紹介していきます
キーマウのメリット
キーマウのメリットはこちら
・キャラクターコントロールがしやすい
・中・遠距離の精度が高い
・他のゲームでも通用する
キャラクターコントロールがしやすい
やっぱりキーマウの一番の強みは『キャラクターコントロールがやりやすいところ』
Apexのプロの人も『キャラクターコントロール』をしながら戦って全然被弾せずに倒しているので本当に長くやっていくならキーマウの方がオススメかもしれません
中・遠距離の精度が高い
色んなゲーム配信者を見ていても特に『中距離の精度』が高い!
大会でも『チャージライフル』をバンバン当ててアーマーを進化させている人もいるくらい精度が高い!!
もちろん結構練習が必要だけど『Pad』の精度では『キーマウ』の精度には勝てません!!
他のゲームでも通用する
Apexだけでなく、『valorant』でもキーマウはつかえるのでApex以外のゲームをする人はキーマウを使った方がいいかもしれません
キーマウのデメリット
キーマウのデメリットはこちら
・近距離でPadに勝つのが難しい
・上手くなるにはそれなりに時間がかかる
近距離でPadに勝つのが難しい
多分これが一番のデメリットなんじゃないかなって思います
近距離だと『エイムアシスト』がバンバン効くのでPad初心者でもキーマウに勝ててしまいます…
上手くなるにはそれなりに時間がかかる
初心者がキーマウで強くなりにはそれなりに時間がかかるかなと
キーマウにはエイムアシストがないので敵にエイムを合わせるのが難しく、特にショットガンでの戦いが中々慣れないと思います
それでも使いこなせればキャラコンで近距離でもPadに勝つことができるので頑張れば勝てます!!
Padのメリット・デメリット
次にPadのメリット・デメリットについて話していきます
Padのメリット
Padのメリットはこちら
・近距離が強い
・短時間でもある程度戦えるようになる
近距離が強い
①R99やボルトでワンマガジンキルが取りやすい
②エイム時、ショットガンを当てやすい
③腰うちがものすごい当たる
この3つが近距離で強い場面です
Padを少し練習すれば『マスティフ』や『ピースキーパー』がキーマウの時よりもものすごく当たるようになると思うので実感できると思います
短時間でもある程度戦えるようになる
・初心者が1週間くらいで結構当たるようになる
元々Apexをやっているプレイヤーからしたらあまりメリットではないかもしれませんが、時間があまり取れない社会人や忙しい人にとっては結構大きなメリットだと思います
Padのデメリット
Padのデメリットはこちら
・中・遠距離の練習がかなりつらい
・壊れやすい
中・遠距離がかなりつらい
①R301カービン・フラットラインが中々当たらない
②チャージライフルが使えない
③中・遠距離の練習が大変
Padでの中・遠距離は練習をしっかり時間をかけながらやらないと当たるようにならないので注意が必要!
また、チャージライフルを使おうとすると正確な追いエイムが必要になるので相当大変です
壊れやすい
コントローラーはスティックの部分が繊細なので埃や削れた粉で不具合がおきてしまい、長時間やる場合下手したら1か月持たない人もいるらしいです
コントローラーの買い替えが難しい場合は『接点復活剤』を使えば復活してストレスなく使えるのでオススメです
大量にいれると少し滑らかになりすぎてエイムがずれるかもしれないから少な目でちょこちょこ使っていこう
結論
結論は
『Padの方がいい!!』
もちろん一番いいのは自分に合ったものでプレイすることなんですが、それを言ってしまうと参考にならないので『Pad』の方がいいと結論付けました
①Apexは近距離がメインなところがあるから
②練習次第で中距離でも戦える
最後に
今回は『キーマウかPadどっちがいい!?』と言う話題で1個人の意見を話してきました
多分この論争の終わりはないのでキーマウとPadどっちを使うかはその人の好みですが、少しでも参考になれば嬉しいです!!